現在、ノートPC等のモバイル通信はプラスXi割回線をXperia
Tablet Z(SO-03E)のテザリング機能で利用しています。
しかし、常にSO-03Eを持ち歩く必要があるのでモバイルルータの導入も検討していました。
そんな折、先日気になる製品が発表されたので早速購入してみました。
ということで、NEC LTEモバイルルータ Aterm MR03LN
をご紹介したいと思います。
これまでにもモバイルルータは各社から様々なモデルが発売されています。
じゃあ一体、Aterm MR03LNは何が違うのか?ということでまずはその特徴をあげると・・・
- クアッドバンドLTE &高速WiFi 11ac対応
- 省電力なBluetoohテザリング対応
- 最大12時間(WiFi)/24時間(Bluetooth)の連続通信
- 業界最軽量 約105g
- 業界最薄 約11mmのフラットデザイン
なかなか魅力的なスペックです。
価格は前情報だと3万前後とのことで高いなぁと思っていたのですが、イオンにて22,800円(回線契約無し)で売っていたので、1万円分の商品券握りしめて買いに行きましたw
では早速外観から。
外箱はブラックです。型番は「PA-MR03LN6B」
蓋を開けるとまず本体が。内容物は写真右のような感じです。
今回はオプションのクレードルは付けませんでした。
付属の充電器とバッテリー。
充電器の出力はDC5.0V 1.0A。
バッテリーは 3.8V 2300mAh、8.8Wh。
セルは安心のMADE IN JAPANです。
最近のバッテリーとしてはやや容量少ないように感じます。
これでカタログスペックの連続通信時間が実現するとは、にわかには信じがたい気もします。
本体表。
各種情報を表示する2.4型の大きなディスプレイが特徴的です。
本体はツルテカなプラスティック。液晶ディスプレイを備え付けていることもあり保護シートが貼ってありました。
裏蓋はマットな質感で滑りにくく指紋も目立ちません。
本体裏。
microSIMスロットとバッテリーが入ります。
デフォルトのSSIDやパスワードが記載されています。
本体左側。
microUSB端子のみです。
本体右側。
こちらは電源ボタンのみ。
この前に使っていたイーモバイルの「GP02」はやや電源ボタンが押しにくかったのですが、こちらは比較的押しやすい気がします。
細かい設定などは液晶ディスプレイ上のタッチ操作で行うのでボタン類は必要最小限です。
まぁ、モバイルルータなんて鞄の中に入れて使う事が殆どなので手探りでも電源ON/OFF出来るという点ではボタンが少ないのはありがたいです。
本体下部。
裏蓋を取り外す際のスリットと、謎の穴があります。
ストラップホールかと思ったんですが、なんですかねこれ?
バッテリーを取り付け、質量を量ると102.5gでした。
SIMは付けてませんが液晶保護フィルムが付いているので実際の質量はカタログ値より若干軽いくらいかもですね。
以上、【開封編】如何でしたでしょうか。
次回は実際にSIMを挿しての【使用編】をお送りいたします!
… と思いきや、トラブル発生!まさかの【挫折編】をお送りいたしますw