前回は、Eマウントレンズの質量(重さ)に注目してみました。
レンズをフィルター径で分類してみる
【レンズ径編】として予告しておりましたが、正確には【フィルター径編】でしたね。失礼しました。
グダグダ言うより、見ていただいた方が早いので早速行きましょう。
※以下記載のフィルター径は全てカタログスペック値です。実計測値ではありませんのでご注意下さい
※以下の画像は当ブログ透かしを残して頂ければ自由に転載していただいて構いません
現時点で発売(発表)されているEマウントレンズは、
- 単焦点レンズ・・・ 8本(マクロレンズ1本含む)
- ズームレンズ・・・12本
40.5mm(1本)
・E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
49mm(10本)
・E 16mm F2.8
・E 20mm F2.8
・E 35mm F1.8 OSS
・E 50mm F1.8 OSS
・E 30mm F3.5 Macro
・Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA
・Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
・Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
・E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
・E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
55mm(2本)
・Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
・FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS
62mm(2本)
・E 10-18mm F4 OSS
・E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE
67mm(3本)
・E 18-200mm F3.5-6.3 OSS
・E PZ 18-200mm F3.5-6.3 OSS
・Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
72mm(2本)
・E PZ 18-105mm F4 G OSS
・FE 70-200mm F4 G OSS
元々Eマウントレンズが49mmからスタートしたということもあって、49mmレンズが半数を占めますね。
その他はバランスよくバラけていますが、72mmのレンズが共にGのレンズという点は興味深いです。
来年以降はフルサイズ対応レンズだけでも 5本/年 ペースで発売するとアナウンスされていますので、それらが何処に分類されるか、気になるところですね。
マウント部分との比較参考の為、NEX-6とα7R ボディの写真並べて見てたのですが・・・フルサイズセンサーでかっ!w
始めてNEX-5のAPS-Cセンサー見た時と同じ衝撃を覚えましたw
しっかし、ホントにマウント径ギリギリな感じですねw よくこの中にねじ込んだなァww
以上、Eマウントレンズ 項目別比較 【フィルター径編】でした。如何でしたでしょうか。
ご使用の、或いは購入予定のレンズのNDフィルター、PLフィルター、プロテクター購入時の参考にしていただければ幸いです。
この辺りで怒涛のエントリーラッシュは終了しそうですw
次回はいつになるかわかりませんが、気長に待って頂ければ…w
【プロテクター】
【NDフィルター】
【PL(円偏光)フィルター】