はい、4Kモニタデビューしましたw
DELLの4K/60p入力可能な27インチIPS液晶モニタ、「P2715Q」のレビュー【開封編】をお送りします。
外部モニタ買い替え
動機
現在、自宅で使用しているデスクトップ機はVAIO L(SVL2411AJ)。
それにHDMI(DVI変換)接続したBENQのQ22W6を縦位置にして使用していました。
ところがこのQ22W6、22インチあるのですが如何せん解像度が1680×1050とフルHDに僅かに及ばないという残念スペックw
しかも視野角が恐ろしく狭く、ちょっとでも角度をつけようもんなら途端に暗くなってしまいます。
ブログ編集にはやや手狭、Lightroom RAW現像には色味がおかしくなるってことで外部モニタの買い替えを決断しました。
機種選定
んで、早速機種選定って事で「価格.com」でスペック検索。
折角買い替えるんならオーバーフルHDのモニタが良いなぁということでWQHD(2560×1440)以上で絞込むと…
(※そもそもVAIO LにはHDMI OUTしか無いのでフルHD以上の表示は無理ですが…w)
意外にもそれなりのメーカのものだと、5万~6万位することが判明。
だったらいっそのこと4Kモニタっしょ?!って事で4K(3840×2160)で60P入力対応、しかも視野角の広いIPS液晶ということで各所で注目されていたDELLのP2415Q/P2715Qに的を絞りました。
24インチ or 27インチ?
ということで次はVAIO Lに合わせて24インチにするか、はたまた一回り大きい27インチにするかで悩みますw
両モデルのサイズ比較は上図の通り。
実売価格は最安価格帯で
- 24インチ・・・約50,000円
- 27インチ・・・約60,000円
対してVAIO Lのサイズはこの通り。サイズ的にはやはり24インチがしっくりきそうです。
しかし4Kモニタの各所レビューを見ているとどうも24インチ程度だと画素ピッチが細かすぎて文字が小さすぎるといった意見が多く見受けれらました。
設置スペースさえ何とかなれば大きい方が何かと幸せになりそうw
DELL P2715Q開封
ということで、27インチのP2715Qを購入。
意外にもDELL直販よりAmazonの方がかなり安く、58k位でした。
※現時点ではAmazonだとやや値上がりし、在庫切れ・入荷未定になっているようです
ということでここぞって時のために貯めていたAmazonギフト券やau WALLET、マイル等をかき集めてかなりお安くポチれました。
(いつも経由してご購入いただき有難うございます。この場をお借りしてお礼申し上げますm(_ _)m)
いざ、開梱!
予定より早く届いたので早速開梱。
梱包…デカイですw
手前においているのはデカイ端末代表、Xperia Z Ultra。なんだか小さく見えますw
ガパっと開けると、スタンド部とモニタ部に分かれて収納されたP2715Qが。
付属品。写真左から
- miniDisplayport-Displayport ケーブル
- USB3.0アップストリームケーブル
- 電源ケーブル
写真右
- ケーブルカバー
- ドライバ&ソフトウェアCD-ROM
- クイックスタートガイド
- カラーキャリブレーションレポート
スタンド部を取り出し、奥にあるモニタ部を引き出します。
P2715Q本体外観
本体正面
尚、ここより大きさ比較参考としてXperia Zを並べています。
先程のZ Ultraとは違いますのでご注意をw
液晶面は非光沢でマットな感じ。映り込みは少なそうです。
本体裏面
DELLらしい?スッキリとした無難なデザイン。
スタンド取付部、VESAマウント部
この写真ではボケて見辛いですが、モデル名が「P2715Qt」となっていました。
Qt以外のモデルもあるのでしょうか?
VESA規格は100mm × 100mmに対応。
各種入出力端子
- 電源
- HDMI(MHL) IN
- スタンドロック・・・モニタをロックします(ネジは付属していない)
- Displayport IN
- miniDisplayport IN
- Displayport OUT
- 音声ライン出力
- USB3.0 アップストリーム
- USB3.0ダウンストリーム・・・入出力部横にもう1ポート、計4ポートあります
付属のケーブルカバーを取り付けるとこんな感じ。
ワンタッチで取り付けれます。ちなみに取り付けた状態でのケーブル抜き差しはやりにくいです。
スタンド部
スッキリしたデザインで、個人的には好みです。
質感はチープですがw
モニタの取り付けは4隅の爪をガチっと嵌めこむのではなく下半分はリリースボタンが付いているので付け外しが非常にし易いです。
スタンドに取り付けた状態で最も低い位置で固定した場合
同、最も高い位置で固定した場合
ピボット対応。
BENQのQ22W6は対応でなかったので付属スタンドで実現するのは非常にありがたいです。
ブラウジングやブログ編集などは圧倒的に縦画面の方が捗りますので。
縦画面状態でのチルト。下向きが5°、上向きが21。
左右ともに45°のスイベルが可能です。
各所サイズ詳細はこの通り。
まとめ
取り敢えず、VAIO Lと並べて見ました。
900mm × 450mmのスチールラックにこの通り…かなり左右はみ出しちゃってますが何とか載りましたw
箱から出した時はそのデカさに尻込みしましたが、こうしてVAIO Lと並べてみると27インチで良かったかもとw
DELL製品は初めて購入したのですが、思っていた以上にいい買い物が出来たかも。
そもそもコレまで使っていたBENQ Q22W6からの進化っぷりが凄すぎてというのもありますがw
しかしワイドモニタを横に2枚並べると壮観ですなw
次回は実際に使用してみてのレビューをお送りいたします!